お風呂に入ってまず頭を洗いました。
そして上半身から下半身を洗って、気がついたらまた頭を洗ってました。
なんだか今日は疲れてるみたいです(笑)
どーも!
ねこじたの薬剤師ヒロです!
よく使われるお薬のひとつに「解熱鎮痛薬」があります。
痛みというのは様々な疾患で引き起こされる症状であり、なおかつ患者さんにもはっきりと自覚できるという特徴があります。
そのため、痛みを感じている患者さんは必ず医師にそれを伝えることになり、結果として鎮痛薬が処方されます。
頭痛や風邪の咽頭痛、打撲や骨折などの整形外科領域の痛み、生理痛などの痛み、がん性疼痛への使用など鎮痛薬の用途は多岐に渡ります。
今回は解熱鎮痛薬としてよく使われるお薬のひとつであるアセトアミノフェン(製品名:カロナール)について超簡潔にまとめてみたいと思います。
もくじ
アセトアミノフェン(カロナール)の秘密
よく処方される解熱鎮痛薬のカロナールですが、その成分名がアセトアミノフェンです。
「カロナール」と言う呼び方は製品名であり、最近は一般名処方(成分名で書いてある処方せん)が当たり前になりつつあるため、アセトアミノフェンと書かれる事が多くなりました。
アセトアミノフェンはジクロフェナク(製品名:ボルタレン)やロキソプロフェン(製品名:ロキソニン)などと少しだけ違う効き方をするお薬で、特徴としてはほとんど抗炎症作用を持っていません。
これはアセトアミノフェンだけが中枢神経系に作用するからであると考えられていますが、詳細な機序はいまだに解明されていません。
つまり、これだけ多く処方されていると言うのに、効き方に謎を秘めている。
そんな、ちょっと神秘的なお薬ということになります。
アセトアミノフェン(カロナール)の使い分け
よく使用される解熱鎮痛薬として、最近では先に挙げたロキソプロフェン(ロキソニン)の方がみなさんも馴染みがあるのではないかと思います。
「ロキソニンS」(ロキソプロフェンの市販薬)は、今では一般用医薬品としてドラッグストアでも購入することができるようになり、TVでもCMが流されています。
「ロキソニンS」はその鎮痛効果も強力、市販薬でありながら医療用医薬品と同じ成分量ということもあって、どうしても病院にかかる時間のない時の一時的な痛み止めとしてはかなり有効です。
そして、一方のアセトアミノフェンは鎮痛薬としては効果が弱いため、あまり使われなくなってきています。
それでは、いまだに多く使われると言う理由はなんなのでしょうか。
ほかの解熱鎮痛薬に勝る利点とは一体どこにあるのでしょうか。
答えは、鎮痛作用の弱さ、つまり弱点を超えるその個性にあります。
アセトアミノフェンには小児や妊婦さんでも使用できる安全性があります。
なおかつ、痛み止めの連用で問題となる胃腸障害を起こしにくいという特徴を持っているのです。
そう、現在のアセトアミノフェンは
主に成人には解熱剤として、そして妊婦や小児の患者さんの鎮痛剤として
よく処方されているのです。
使用対象は小児や妊婦など安全性を重視すべき患者がメイン
痛みの強い疾患の場合は前述した通り、鎮痛効果の弱いアセトアミノフェンより鎮痛効果の強力なロキソプロフェンなどが適していると言えます。
しかし、このロキソプロフェンなどのNSAIDs(エヌセイズ)と呼ばれるタイプのお薬、実は大きな弱点を持っています。
これらのお薬は小児や妊婦さんには使えないお薬が多いのです。(ただし、医師の判断にもよるので絶対に使えないわけではありません)
そのため、小児や妊婦さんなどには安全性を優先してアセトアミノフェンが選ばれる事がほとんどであり、ロキソニンなどは余程の場合以外は出番はありません。
副作用の少なさという利点は、成人への使い分けにもアセトアミノフェンに価値を与えます。
痛みが強い場合はロキソプロフェンを、解熱が目的である場合はアセトアミノフェンといった感じで使い分けされています。
まとめ
まとめると、
・小児や妊婦なら基本的にアセトアミノフェン(カロナール)が適している
・成人の痛みの治療はロキソプロフェン(ロキソニン)などのNSAIDs、解熱としてはアセトアミノフェン(カロナール)を使う場合が多い
と言うことになります。
弱い鎮痛作用のアセトアミノフェン。
しかし、その他のお薬にはない個性のおかげでいまだに活躍の場は少なくありません。
ちょっと話は飛びますが、人間も同じなのかもしれないと思います。
自分の弱点と他人の得意分野を比べてしまって縮こまってたら、人生は真っ暗です。
自分の弱点に目を向けるより、自分の得意分野をアピールして「尖った個性」で勝負するべし!
そんな事を再認識させてくれるカロナールのお話でした。